たまりば

お薦めショップ/企業/団体 お薦めショップ/企業/団体福生市 福生市

  認知症あるある食卓力出来事アイテムオサレイベント

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  


Posted by たまりば運営事務局 at

2017年08月23日

対策準備のための予告編?

私が住んでいる福生市では「ほっとサービス」という支援があり、週一で母の話し相手に来てもらっています。
先日来ていただいた時、様子を聞いていてちょっと驚くことがありました。以前はCDでナツメロをかけると手拍子しながら、ノリノリで歌ったりしていたんですが今は「うるさい」と言うそうなんです( ̄◇ ̄;)

だいぶ会話がしづらくなってきたなぁとは感じていたんですが、ナツメロももう楽しめなくなっていたんですね・・・
でも、小学校の校歌と花笠音頭は忘れずに歌ってます♪(〃 ̄m ̄)b

ほっとサービスの方に来ていただくようになって3年。
変わっていないように思っていたんですが、結構変化があったんだと実感しました。

昨日まで普通にできていたことが、今日突然できなくなり「ドキッ」することもありますが、翌日はまたできたりするんです。

先日も手を洗う時、母の手にハンドソープの泡をいつものようにのせたんですが、なんと!顔を洗ってしまいました。
母は椅子に座ったままですので、水でジャブジャブ顔を洗い流せません。タオルを濡らして顔をふきましたが、一度そういうことがあるともうつきっきりです。

翌日は今まで通り手だけ洗いました( ̄- ̄;) そうやって段々とできないことが増えていくんでしょうね~

また、こんなこともありました。毎朝飲んでいる血圧の薬を手のひらにおくと、これ飲むのといいながら口に入れ水で飲んでいたんですが、ある時コップの水のなかにポチャっと入れてしまったんです。なので薬を口に入れるまで目を離せなくなりました。

そして、昨日は飲めたかな?と聞くと「うん飲んだよ」といいながら口を開け、薬がのった舌をべーと出しましたΣ( ̄Д ̄;



もうこうなると笑っちゃいますが、服薬ゼリーを買うタイミングが頭をよぎります。

突然できなくなるのは予告編なのかもしれないですね~対策を準備しなさいよと、ちゃーんと教えてくれていると受けとめることにしましょう!
できたりできなかったりしてくれることで、介護者が慣れるようしてくれているのかもしれないですしね(*゚▽゚*)

  
続きを読む




  • Posted by ほし未有希 at 10:00Comments(0)認知症あるある出来事

    2017年08月22日

    枯れない野菜の正体

    以前、「ローマ法王に米を食べさせた男」の著者高野誠鮮さんの講演を聴く機会がありました。この方は当時スーパー公務員と呼ばれた、石川県羽咋市役所の現役職員(当時)で、講演は笑いっぱなし、かつ衝撃的な内容でした。

    カンブリア宮殿にも既に出演済でしたので、「テレビでは言えない、活字にもできないことを今日はお話しますよ!」と、ガンガンしゃべってくださったんです。ですから、私もここに全てを書くことはできないのですが、一番印象に残っているのが「最近の野菜は溶ける」と言われたことです。当時の私はまだ食の勉強をしていない時だったので、農薬や化学肥料の弊害などの知識もなく大変衝撃的でした。

    野菜は植物なので本来は枯れるもの、今の野菜はうっかりすると冷蔵庫の片隅でドロドロになっていませんか?
    と、言われ ガーン!(◎_◎)

    大きさが均一で形が整っていて見栄えが良い野菜は、化学肥料の使用を前提にした品種で、生命体としての弱さがあります。肥料がたくさんまかれた畑には雑草や虫が発生するので、今度は除草剤や殺虫用の農薬も大量に散布することになるんです。

    油と同じ方程式「大量生産+安価=人間の身体に害があるもの」

    農家さんは自分たちで食べる野菜は別の畑で作っている!なんて嘘か本当かわかりませんが、一時よく聞きました。
    安いものばかり求める消費者にも、問題はあるのでしょう。自分が食べない野菜を、作らなくては生活していけない農家さんも、心が病みそうで気の毒になります( ´ Д`)

    それにドロドロ野菜ばかり食べていると、自分もドロドロに溶けてなくなるような気がしてきますね~
    さて、どうします?

    ニンジン


      
    続きを読む




  • Posted by ほし未有希 at 10:00Comments(0)食卓力セルフケア

    2017年08月21日

    酒粕で茄子のグラタン作りました!

    酒粕活用法を収集するために読んだ本の中に、やわらか酒粕というのがあり、以来欠かすことなく冷蔵庫に鎮座しています。
    酒粕を同量の水で溶き保存瓶に入れるだけ!私はこれを料理以外のことにも使うので鍋で火にかけ、水分を飛ばしています。

    このやわらか酒粕を使って茄子のグラタンを作ってみました。
    ホワイトソースは豆腐とやわらか酒粕、白みそ、みりん、塩麹。

    茄子はフライパンでソテーし、耐熱皿に並べホワイトソースをかけ、とろけるチーズをのせてトースターで焼く。これだけですが想像以上に美味しかったですね~ このホワイトソースはいろいろアレンジできそうで、楽しみです^^

    それにやわらか酒粕はすぐに使えて、味噌汁はもちろんカレーや鍋物、炒め物にも大丈夫!私はいり玉子にも入れてみました!
    匂いが苦手な方でも、少しづついろいろな料理に使えばそれほど味が変わることもないので、健康管理に役立つと思います。

    なにしろ酒粕は糖の分解や脂肪の蓄積をコントロールしてくれるんです。また酒粕のウロキナーゼという酵素には、血栓を溶かし血液の流れをよくする作用もあるそうで、生活習慣病の予防にもバッチリです。
    ということは、認知症の備えにも( ̄∀ ̄)v

    さて、料理以外の使いみちとは?

    ナスのグラタン


      
    続きを読む




  • Posted by ほし未有希 at 10:00Comments(0)食卓力セルフケア

    2017年08月20日

    認知症あるある!でもね・・・

    認知症を発症した多くの人が、同じようなことを言ったり、同じような行動をとることを認知症あるあると、私は呼んでいます。
    徘徊や妄想、異食、過食等々いろいろありますが 
    たとえば徘徊!
    徘徊するという行動は「あるある」ですが、その理由は多分100人100通り「いろいろ」でしょう!
    傍から見ると意味もなく、歩き回っているようにしか見えませんが、本人にはちゃんと目的があると、最近は認識されるようになったそうです。

    「買い物に行く」、「会社に行く」、「昔住んでいた家に帰る」などの目的があって出かけたものの、途中で目的を忘れてしまったたり、あるいは道に迷ってしまったため、あてもなく歩いてしまった。
    特に女性のの場合、結婚により生まれ育った土地や家から離れて暮らしていることが多いので、子どもの頃の家に帰りたいと外に出てしまうこともあるそうです。

    徘徊が起こる原因には、認知症の人の現実検討力の低下や見当識障害、判断力の障害、記憶障害による年齢逆行、過去の仕事の再現、居場所のなさ、不適切なケアからの逃避、不安感や焦燥感など様々なものがあると考えられています。

    介護者にしてみれば、理由はどうあれ「なんとかしなくちゃ!」となるわけですが、無理に止めると、欲求が阻止されるため、抵抗がおこることがあります。また、「あなたの子供は、もう50歳ですよ」などと現実を知らせたとしても、認知症の人は現実が理解できないので、ますます混乱することになります。

    さらに、部屋などに鍵をかけることもあるかもしれませんが(施設などで部屋に鍵をかけたりすることは、身体拘束にあたる行為であり、法律的には高齢者虐待と見なされるため、禁止されています)、目的を持って出かけようとする人の部屋に鍵をかけたり、拘束したりすることは、認知症の人にとっては、理解できない理不尽な対応となります。
    そのことにより、ケアへの抵抗や興奮、攻撃性、妄想などの行動・心理症状が出現してしまうことにもなり、つまり不適切な関わりが行動・心理症状を悪化させることになってしまうんです!

    では、どんな対応をすればいいのでしょうか!






      
    続きを読む




  • Posted by ほし未有希 at 10:00Comments(0)認知症あるある

    2017年08月19日

    そろそろちゃんとしてほしいですね!

    油の話し 第三弾です。  (第一弾  第二弾

    業務用の食用油としてよく使用される油に、パーム油があります。
    一般家庭では馴染みのない油ですが、安価、酸化しにくい、カラっと揚がることから外食産業や飲食店でよく使われています。

    原料はアブラヤシで肉やバターに含まれる飽和脂肪酸が豊富、と聞くといい油のように思ってしまいますが、精製が問題なんです。
    独特の匂いを消す過程でトランス脂肪酸が生成されてしまうんです!

    トランス脂肪酸といえば、コレステロール値を上昇させる物質です。そして、必要以上に摂取すると体内に残り、ラードのように固体となり血液ドロドロ皮下脂肪増加。さらには悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らしてしまう(T△T)

    さらに、パーム油にはリノール酸も含まれているので、飲食店などで繰り返し加熱し続けるとヒドロキシノネナールという毒素を発生!
    このヒドロちゃんは神経細胞を殺してしまうことが、サルを使った研究で判明しているそうです(> <。)

    トランス脂肪酸とヒドロキシノネナールの油
    今のおじいちゃん、おばあちゃんの世代、高度成長時代の子供たちは、まさに私の年代です!この世代はずっと、この毒だらけの油を食べてきたんです。

    以前「母はなぜ認知症になったのか?」でも書きましたが、そういうことなんです。認知症まっしぐらの食生活( ̄- ̄;)
    加えて原料の遺伝子組み換え問題もあるんですよ!食育基本法ができたんですから、そろそろちゃんとしてほしいですね。

    あえてはっきり言わず、モヤモヤの言い方をしますが(ーー;)
    ちゃんとしてほしいです!

    では、この毒油を摂らないためにはどうしたらいいのでしょうか?

    パウンドケーキ

    ↑これは私がココナッツオイルで作ったパウンドケーキです

      
    続きを読む




  • Posted by ほし未有希 at 10:00Comments(0)食卓力