たまりば

お薦めショップ/企業/団体 お薦めショップ/企業/団体福生市 福生市

  認知症あるある食卓力出来事アイテムオサレイベント

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  


Posted by たまりば運営事務局 at

2017年08月03日

ひらめきの結果は・・・

テレビに子ども達が映るといい笑顔を見せてくれる母です。
喜怒哀楽があることはいいことですね~♪安心します^^

膝関節変形性の母の転倒を防ぐために部屋を変えた時、それまで父が使っていた介護用ベッドを母用にしました。たまたま知人に頂いたベッドで頭の方が上がるだけの古いベッドでした。

今まで3~4回だったでしょうか、母がベッドから落ちてしまったことがあったんです。理由は様々ですが寝ている状態で落ちた訳ではなく、ベットに腰かけていてずり落ちたとか、滑ったとか・・・いづれも私が傍にいない時におきるので、確かなことはわかりません。

ただそうなると、大変なんです!

膝立ちができない上、本人に立ち上がろうという気がなく、体重も多過ぎ!
一人ではとても無理なので父と知恵を絞り、いろいろ試し大判のタオルケットを、母のお尻の下に滑り込ませ、両端を持ってせーの!でベッドにのせました。あの お風呂事件 同様クタクタでした。

なにしろ母は「何すんのよ!」「ほっとけ~」と暴れるので、大変なんてものではありませんでした。年に1回あるかないかのことだったので、これといった対策はしないでいたのですが、一人では絶対どうにもならないことですし、こんなことで万一、父が腰でも悪くしたら・・・いや、私自身の腰も心配です。

そんな時、「これだ!」と閃きました。


認知症

  
続きを読む




  • Posted by ほし未有希 at 10:00Comments(0)出来事アイテム

    2017年08月02日

    顔のシミより脳のシミ!

    「あの紫に惚れてたんだから・・・」
    笑点を見ながら母が発した言葉です( ̄◇ ̄;)あの紫とは、色のことなのか、円楽さんのことなのか? 後者だったら初耳ですよ~お母様!

    お味噌の材料でもある〝大豆〟と言えば、今や体にいい食べ物の代表格。タンパク質、脂質、炭水化物、食物繊維やオリゴ糖が含まれ、更にはミネラルも豊富。ファイトケミカルと言われるペプチド、レシチン、サポニンは疲労回復、コレステロール低下、抗酸化作用もあり、がん予防、美肌、アンチエイジングそしてもちろん認知症予防にも効果があります。

    だったら大豆だけ食べてればいいじゃん!という訳にはいかないから食育が必要なんですね~(´▽`)
    代表的な栄養素であるタンパク質で考えてみましょう。脳や心臓などの内臓や骨、筋肉、皮膚、毛髪、爪などはほとんどがタンパク質で、身体の中のタンパク質量は体重の20%を占めます。これを知っただけでもいかに良質のタンパク質が必要かがわかりますね~

    しかし、同じ物を食べ続けるとアレルギーになりやすいのです。だから昔からいろいろな物を食べたほうがいいと言われているんでしょうね。
    下記(写真の下)に詳しく書きましたが、タンパク質を体内で有効活用するまでには、複雑な働きがあり一歩間違えば体にいいはずのタンパク質が、異物になってしまうことがあるんです。

    最近よく聞くようになったアミロイドβは、アルツハイマー型認知症の原因の1つとして考えられています。
    アミロイド前駆体タンパク質は、通常は酵素によって2つに分解されますがその際、加齢によって代謝が異常になると、2つではなく、3つに分解されることで、アミロイドβタンパク質になってしまうんです。
    アミロイドβタンパク質は、単体では毒性は無いのですが、2つ以上つながると、アミロイドオリゴマーという物質になり、アルツハイマー型認知症の元凶、脳のシミになってしまうんです。

    顔のシミも気になりますが、脳のシミをもっと気にした方がいいかも~!
    バランス良くいろいろな物を食べ、代謝機能を衰えさせないことが認知症予防になるんです。


    大豆
      
    続きを読む




  • Posted by ほし未有希 at 10:00Comments(0)食卓力

    2017年08月01日

    侮ることなかれ!ニ・オ・イ

    何年か前、「鼻が全然利かなくなったけど不便なことは何もないね」と、言った人がいました。その当時は私も「いやいや美味しい匂いがわからなくなるのは、ちょっとイヤだな」程度に考えていたんですが、今の状況になってみるととんでもない間違いだったと気づきます。

    隠れて目に見えない物や、体調の良し悪しを匂いで察知するんですよ!
    隠れて目に見えない物は大きなお便りだったりするんですが、母の部屋を変えた時、一度事件があったんです。
    母はデイサービスに行ったのに部屋が臭い・・・消臭剤をまき散らし時間をおき部屋に入るとまだ強烈な匂い!
    これはさすがにおかしいと思い、部屋を探索すると小間物を入れていた箱に、それはそれは立派なものがちゃんと収まっておりました。

    この時ほど嗅覚の本来の機能を実感したことはないです( ̄∀ ̄) 
    賞味期限が過ぎてしまった食べ物を鼻先に持ってきて、「うん、まだ大丈夫」なんて使い方はそれまでもありましたが、介護の現場でも嗅覚は絶対必要なものなんですね。だって、匂いを感じなかったら探さなかったということですから、恐ろしいですよね~( ̄- ̄;)

    介護のプロの方々はお便りの匂いで、病気などの判断をするという話を、聞いたことありますが私はそこまでできませ~ん。でも、朝起きた時の母の体臭や口臭には気をつけるようにしています。

    実は匂いというのは脳に直結しているので、いい匂いならリラックスしいい気分になりますが、大きなお便りのような匂いだと、よくないことをもたらしてしまうことがあります。
    私の友達の旦那様が初めてご自身の親御さんの下のお世話をした時、その匂いで鬱になってしまったと聞きました。
    経験がないことをするとき、自分がどうなるかなんてわからないですよね・・・

    さて、いい匂いの代表としてアロマオイルがあります♪
    アロマオイル


      
    続きを読む




  • Posted by ほし未有希 at 10:00Comments(0)出来事アイテム

    2017年07月31日

    母はなぜ認知症になったのか?

    私が、母の認知症をきかっけに、自分がならないための食の見直しを考えた時、今までの母の食生活を考えてみました。昭和6年に生まれた母は14歳の時に終戦をむかえているので、山形県にいたとはいえ、7人兄弟でしたし貧しい食生活だったであろうと想像できます。

    それから結婚するまでは、おそらく一般的な「日本の食卓」であったはずです。私が生まれた昭和32年頃は高度成長期に入り、アメリカ文化や欧米食も一般庶民にまで、広がっていたと思われます。戦中、戦後まもなくまで高額で買えなかった食品も、産業の発展とともに安価になり容易に手に入り、日本人の食生活はどんどん欧米化していったでしょうね~うちでも、カレーやハンバーグは定番でした。

    日本が外食産業、コンビニ、バブル、グルメブーム等々飽食の時代を謳歌している頃、アメリカではマクガバンレポートが提出されました。アメリカ上院栄養問題特別委員会は巨額な資金を投じ、7年間栄養と疾患との関係を調査し、生活習慣病は現代の間違った食生活すなわち、食事の欧米化が原因になって起こる「食源病」であり、薬では治療できないと結論を出したのです。1977年のことです。

    そして、一番理想的な食事は・・・



      
    続きを読む




  • Posted by ほし未有希 at 10:00Comments(0)食卓力

    2017年07月30日

    スピリチュアルな視点の認知症

    昨日、江原啓之さんがテレビ番組でスピリチュアルな視点から見た認知症というお話をされていました。認知症になりできないことが増えても、魂は変わっていない。だから、暴言を吐いたり、叩いたり、ぞんざいに扱えば魂が覚えている。
    また、異食をする人は食べることに苦労してきた人、徘徊をする人は逃げたい気持ちを抑えてきた人、暴言を吐く人は辛抱に辛抱を重ねて生きてきた人。それを見て「最後に全部吐き出してくれたのね」と思うのと、「こんな人じゃなかった」と思うのとでは視点が変わってくる。

    概略以上のようなお話しでした。このお話しを聞き、私が母に対し敬語で話し、丁寧に接することはスピリチュアルな視点から言っても間違っていなかったんだな・・・と安堵しました。

    介護生活が始まった頃、認知症の知識0だった私は、母と言葉を交わせば喧嘩のようになり、意味不明のことをいう母にどう答えたらいいのかわからず本当に悩みました。
    当時、図書館に行き関連する書籍を探すも、1冊も見つけることができませんでした。今思えば私に母が認知症であるとの認識がなく、老人うつとかそんな言葉で本を探していた気がします。

    解決策が見いだせない状態は、本当に闇の中に放り出された感じです。
    家事はそれなりに苦にならずにこなせても、母とのコミュニケーションや対応が一番の問題でした。

    そんな時、ふっと浮かんだのが

    折り紙


      
    続きを読む




  • Posted by ほし未有希 at 10:00Comments(0)認知症あるある出来事